2月行事食(節分)

eiyou_20250202

メニュー

eiyou_20250202
  • 巻き寿司

  • いなり寿司
  • 鶏ごぼう
  • マカロニサラダ

  • いわしのつみれ汁

2/2、節分メニューを提供しました。

節分は立春の前日に邪気を払い、新しい年の無病息災と幸運を願う行事です。

平安時代に宮中で行われていた「追儺(ついな)」という儀式が由来とされています。 追儺は旧年の厄や災難を祓う儀式で、室町時代になると豆を巻いて鬼を追い出す行事として庶民に広まったそうです。

 節分は2月3日というイメージがありますが、実は「立春の前日」と決められています。立春の日付は年によって変わるため、節分も一緒に日付が変わるのです。今年の立春の日は2月3日(月曜)なので、今年の節分は「2月2日(日曜)」となります。

節分に恵方巻きを食べるのは関西を中心とした風習ですが、近年では節分の楽しみ方のひとつとして一般的になっています。恵方巻きは七福神にあやかって七種類の具材を包んだ太巻きで、「福を巻き込む」という意味があります。

その年の恵方(もっとも縁起が良いとされる方角)に向かって、一言も話さずに恵方巻きを1本丸かじりで食べきると願いが叶うといわれています。2025年の恵方は「西南西」です。

好きな恵方巻きを買ってきたり自分たちで作ったりして、節分を楽しんでみましょう。

PAGE TOP